著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

4試合連続無失点で権田修一に「第1GKの風格」が漂ってきた

公開日: 更新日:

 カタールW杯アジア2次予選タジキスタン戦にフル出場したGK権田修一のパフォーマンスを見ながら「明らかに変わった」とつぶやいてみた。

 2010年1月に代表デビューを果たした権田は、長らく正守護神・川島のバックアッパーに甘んじてきた。代表練習中も、たまの試合出場時も「オレが第1GKの座を奪ってやる!」という気概が伝わらず、個人的には「第2GKで満足しているのか……」と物足りなさを感じていた。

 ところが、今年1月にポルトガル1部に移籍してからの権田は、冷静沈着さが際立って、第1GKとしての風格が漂うようになった。

 9月以降のパラグアイ戦、ミャンマー戦、モンゴル戦と3戦連続で無失点に抑えた権田は、タジキスタン戦で何度かピンチに直面しながらも好セーブを連発。4試合連続無失点というのは、実に素晴らしい数字である。

 タジキスタン戦では0―0で迎えた前半24分のプレーにシビれた。

 FW鎌田が相手エリアでボールをロスト。一気のカウンターで日本DF陣がもたつき、相手MFに至近距離からシュートを放たれた。が、権田は落ち着いていた。ギリギリまで相手MFの動きを見て、シュートの軌道を確認してから左手一本でファインセーブである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束