著者のコラム一覧
いとうやまねコラムニスト

サッカー、フィギュアスケート、ラグビーなどのコラムニスト。取材・構成・ライティングを担当した土肥美智子著「サッカー日本代表帯同ドクター 女性スポーツドクターのパイオニアとしての軌跡」が好評発売中。

君が代とラグビー日本代表における良質なハイブリッド

公開日: 更新日:

 W杯で旋風を巻き起こしているラグビー日本代表だが、日本国籍を持たない選手がいることで驚かれた読者も多かったかも知れない。これは「条件をクリアすれば他国の代表資格を得られる」というラグビーユニオン独自のルールに起因する。

 ジャパンの強さは彼らなしでは語れないが、我らがブレイブブロッサムズ(BRAVE BLOSSOMS=勇敢な桜戦士)が歌う「君が代」も〈日本と外国のハイブリッド〉だというのをご存じだろうか? 

 実は日本国国歌の編曲は、ドイツ人音楽家の手によるものなのだ。

 君が代の美しさの秘密に「和声」の見事さがある。そもそも日本古来の音楽には本来、和声は存在しない。すべて同一音(ユニゾン)で作られている。「君が代」にしても、宮内省(当時)の雅楽師が作ったメロディーは、主旋律のみだった。そこに和声を付けたのが、海軍の音楽教師として1879年に来日したフランツ・エッケルト。彼は着任早々、雅楽や催馬楽などを研究し編曲作業に着手した。

 この若きドイツ人音楽家は、単に和声を付けるのではなく、出だしと最後をあえてユニゾンにした。これはもうセンスとしか言いようがないのだが、「ユニゾンこそが日本らしさ」であることを感覚的に分かっていたのであろう。ここに、見事に西洋と日本の音楽の融合を見たことになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白