著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

今の森保ジャパンでは私でもゴールを決める自信がない

公開日: 更新日:

 彼らは一体、何のためにサッカーをやっているのだろうか?

 ゴールを決める。失点を防ぐ。そうして勝利者となる。

 それがサッカーの醍醐味ではないのか? 

 タイで開催されたU―23(23歳以下)アジア選手権で日本代表は、1分け2敗という成績に終わった。サウジアラビア、シリア、カタールと対戦して18日の準々決勝に進めないとは、私自身も夢にも思っていなかった。しかし、グループリーグ3試合を見た今となっては、B組最下位という結果に驚きはない。

 若い選手諸君は決してサボってプレーしていたわけでもないし、個人技術も申し分ない。中盤でのボール回しは素晴らしく、ボール保持率の高さはアジアの大会では際立っている。しかし――。相手ゴールに近づくほどに<アイデアが乏しくなる>のはなぜか? 

 1―1の局面で勝負せず、横パスやバックパスが増えるのはなぜか? サイドを突破してもクロスのタイミングが合わないのはなぜか?  

 アジアの大会で対戦相手国は、日本の攻撃力を警戒して<引いて固く守ってカウンター>という戦術をとってくる。試合の流れによっては、なかなかシュートに持ち込めない時間帯がある。そういう時には<トップに縦パスを入れる><ワンツーのパスで相手守備網を崩す><相手ゴール前での折り返しを2列目の選手がシュート>などシンプルな攻撃が効果的だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール