著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

U-23アジア選手権惨敗 日本代表に感じた試合前の“軽さ”

公開日: 更新日:

 1月8日にタイのバンコク入りして1週間が過ぎようとしている。

 今夏の東京五輪の最終予選を兼ねたUー23(23歳以下)アジア選手権に参戦している森保ジャパンは、最低でもグループリーグを突破して「準々決勝(18日)まで勝ち上がる」と予想し、ホテルを押さえていた。しかし、サウジアラビアとシリアに1-2で連敗し、あっさりとグループリーグ敗退が決まった。

 同業者には第3戦(15日)のカタール戦後、ホテルをキャンセルして帰国便を早める手配をしたり、13日の高校サッカー選手権の決勝を取材してから14日にバンコク入りを予定していた記者たちは、タイ行きを断念してホテル代とエアーチケット代を捨てざるを得なくなった。

 同じことはサポーターにも当てはまる。なんとも罪作りな森保ジャパンではあるが、勝負は<水もの>とはよく言ったもの。勝つときもあれば負けるときもある。それらを含めたサッカー現地観戦の、現地取材の醍醐味ではないだろうか(と一応フォローしておこう)。

 そんなUー23アジア選手権には、ちょっとしたハプニングもあったので紹介しよう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない