著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

相次ぐ女子ツアー中止 東京五輪を目指す渋野日向子の不安

公開日: 更新日:

 一刻も早くウイルス感染が終息して、ツアーを再開してもらいたいものです。それまで選手は体調管理に気を配り、準備を整えて、いつでも戦える状態に仕上げておくべきです。プレーできないことに動揺するのではなく、開幕戦が例年より遅くなっただけと、気持ちの切り替えも必要でしょう。

 石川遼が米ツアー2連戦に出場しましたが、「WGCメキシコ選手権」は通算12オーバー68位、「ホンダクラシック」は同13オーバー138位で予選落ち。昨季、日本ツアーで3勝を挙げた自信もあって、久しぶりに乗り込んだ米ツアーでスコアをつくれずに打ちのめされたのかもしれません。

 アンダーが出ないのはショットに問題があるからです。パープレー前後ならパットが原因ですが、オーバーパーになるとティーショットや2打目が曲がっており、長いクラブに問題があるといえます。とくに距離が長く、刻んでは上位争いに加われないタフな米ツアー会場では、苦しい戦いを強いられることになります。

 石川はドライビングレンジではいいのに、コースに出るとダウンスイングで手の動かし方を気にしているように見えます。取り組んでいる課題が合っていないか、勘違いしているかもしれない。米ツアープロとボールを飛ばして張り合えば無理が出てきます。飛距離300ヤードを目指すのではなく、スクエアに構えて、軌道通りに自分のスイングを伸ばしていくほうがいい。もともと素晴らしいスイングをしています。遠回りするのではなく、軸をつくって簡単に振り抜くスイングに徹すれば、何も悩む必要はないはずです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった