著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

救済基金に異議 錦織や大坂にはない全豪準V選手のプロ意識

公開日: 更新日:

 錦織圭大坂なおみのように、既に地位を固めて年間何十億円もの副収入がある選手はほんの一握り。

 昨年のウィンブルドンジュニアで優勝した望月慎太郎(世界ランク732位)の今季ここまでの賞金はわずか1461ドル(約15万円)。デ杯代表の綿貫陽介でも9840ドル(約105万円)――。

 日本選手にはまだスポンサーが付く。錦織には盛田ファンドが、大坂にはヨネックスがあったが、他国では見向きもされない。そこで、ジョコビッチらトップ選手が経済的に苦しい250位以下の選手を対象に救済基金を呼び掛けた。既に600万ドル(約6億4200万円)が集まったが、この動きに異を唱えた選手が現れた。今年の全豪の準優勝者、26歳のドミニク・ティエムだ。

「全選手をおしなべて救済する考えには賛同できない。ツアーにはテニスに全人生を注いでいない選手もいる。緊急に援助を必要としている人、動物、組織が存在する」

 この苦難を乗り越えられない者は去れ、同情は不要だ、俺たちはプロだ!

 この意見は歓迎されなかった。大衆は優しい言葉が好きだが、テニス小国オーストリアから這い上がってきたティエムらしい厳しい言葉で、3強時代をまさに突き崩そうとしていた選手の、ポストコロナへの強い決意さえ感じさせた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性