著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

岩村明憲は垢抜けない野球小僧 味方も多いが敵も多かった

公開日: 更新日:

 若い頃は、ちょっと生意気なところもありました。自分に対する自信が過信になっていたのか、態度にも出ていました。だから、岩村は味方も多いけど、敵も多い。彼の本質を知っていれば気にならないことでも、深く付き合わずにうわべだけ接している人にすれば、「なんだ、横柄なやつだ」と映ってしまう。

■オレの力を見せてやる

 メジャーに挑戦するときも、自信たっぷりでした。彼は2006年オフにポスティングでレイズに入団。僕はそれ以前に岩村自身から「メジャーに行きますよ」とは聞いていましたが、挑戦というよりは「オレの力を見せてやる!」という雰囲気。僕の考えは、「メジャーで通用する日本人はイチローのような俊足巧打タイプ」。でも、岩村がメジャーは夢だと言っている以上、「頑張れ」と言うしかなかった。

 実際、メジャーでは最初の07、08年は活躍しましたが、その後はケガもあって、本人が描いていた理想通りにはいきませんでした。そうした経験が岩村を成長させたのか、10年オフに楽天で日本復帰を果たすと、自分勝手好き勝手だった昔の姿はありませんでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発