西武また開幕ダッシュ失敗…平静装う辻監督にOBが辛辣評価

公開日: 更新日:

 昨季のパ・リーグ王者が苦しんでいる。

 開幕15試合を終え、7勝7敗1分けの西武。前カードでは、ロッテに6タテを食らった最下位オリックスにも負け越した。

■2年連続の開幕ダッシュ失敗だが…

「去年の今の時期もこんなもんだったから」

 と、辻監督は平静を装うが、内心は別だろう。確かに、昨年も同じ開幕15試合で7勝8敗と出遅れたとはいえ、その内容は大きく異なる。

 昨季は大宮球場の1試合を含めホーム8試合、ビジター7試合。今季は15試合すべてがメットライフドームと、本拠地で苦戦している。チーム成績も昨季は15試合で86得点、69失点だったのが、今季は同68得点、73失点と悪化している。

 西武OBの評論家、山崎裕之氏が言う。

「数字に表れない部分でも不安が大きい。金子や木村といった外野手は球際に弱く、守備面のほころびが気になります。攻撃面では、状況判断ができない選手が多く、走者を出してもなかなか得点につながりません。昨季のチーム盗塁成功率はリーグトップの73・2%でしたが、今季は50%でワースト。機動力が生かせず、盗塁以外でも暴走が多い。つまり、野球が下手なんです。打線が爆発すれば細かな部分を気にしなくて済むのでしょうが、山川が打率・224、森も・255と主軸が苦しんでいる。とはいえ、今のメンバーでは打順もこれ以上はいじりようがない。今季は相当苦労すると思いますよ」

 昨季はオフにポイントゲッターの浅村が楽天に移籍。代わりの3番に秋山が入り、金子が1番を務めたものの、これがなかなか機能しなかった。最終的に秋山を1番に戻して安定したとはいえ、開幕15試合までに「2番秋山」を試すなど試行錯誤の連続だった。そんな中でも5割近く勝てていたのだ。

 今季はその秋山もメジャー移籍。練習試合で結果を出した新助っ人のスパンジェンバーグを1番に据え、スタメンをほぼ固定しながらも、ホームで結果につながらない。

 辻監督が「去年もこんなもん」と言っても、現状を見る限り、その言葉をうのみにはできない。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状