コロナ対策に甘いプロ野球 蔓延してもシーズン強行の根拠

公開日: 更新日:

経済優先する政府の後押し

 しかし、スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は、「プロ野球が中止になることはないでしょう」とこう続けるのだ。

「シーズン途中で中止にするくらいなら、見切り発車の末に開幕を強行などしていないでしょう。本来、プロ野球にとって一番の宝は選手。安心安全が最優先であり、ファンに夢を届けるプロ野球は絶対に感染源になってはいけない。選手の命を重視し、感染拡大を防ぐことに全力を尽くす気があるのなら、全国を転戦して試合なんてできるはずがない。プロ野球がやっていることは、経済を優先する政府と同じ。何人もの感染者が出ようとも、政府からストップがかからない限りは場当たり的な対応で済ませ、ズルズルと開催し続けるのではないか」

 そもそもプロ野球がこのコロナ禍で最大5000人の観客を入れて開催できるのは、政府や自治体の後押しがあるからだ。

「プロ野球はコロナ禍で経営に四苦八苦し、安倍政権の経済優先政策に乗りかかって開幕にこぎつけた。いくら感染者が増えようとも経済のことしか頭にない政府も、プロ野球が中止になることは避けたいはず。プロ野球は日本のプロスポーツを牽引してきたから、その決断が他のスポーツや社会に与える影響は大きい。プロ野球が中止になれば政府がゴリ押しする『Go To キャンペーン』はもちろん、来年の五輪開催などにも大きな影響を及ぼしかねませんからね」(谷口氏)

 選手としても今季の年俸を全額保証される“アメ”を与えられている以上、文句は言えまい。いくらコロナが猛威を振るおうとも、プロ野球が中止にならないわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋