コロナ対策に甘いプロ野球 蔓延してもシーズン強行の根拠

公開日: 更新日:

経済優先する政府の後押し

 しかし、スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は、「プロ野球が中止になることはないでしょう」とこう続けるのだ。

「シーズン途中で中止にするくらいなら、見切り発車の末に開幕を強行などしていないでしょう。本来、プロ野球にとって一番の宝は選手。安心安全が最優先であり、ファンに夢を届けるプロ野球は絶対に感染源になってはいけない。選手の命を重視し、感染拡大を防ぐことに全力を尽くす気があるのなら、全国を転戦して試合なんてできるはずがない。プロ野球がやっていることは、経済を優先する政府と同じ。何人もの感染者が出ようとも、政府からストップがかからない限りは場当たり的な対応で済ませ、ズルズルと開催し続けるのではないか」

 そもそもプロ野球がこのコロナ禍で最大5000人の観客を入れて開催できるのは、政府や自治体の後押しがあるからだ。

「プロ野球はコロナ禍で経営に四苦八苦し、安倍政権の経済優先政策に乗りかかって開幕にこぎつけた。いくら感染者が増えようとも経済のことしか頭にない政府も、プロ野球が中止になることは避けたいはず。プロ野球は日本のプロスポーツを牽引してきたから、その決断が他のスポーツや社会に与える影響は大きい。プロ野球が中止になれば政府がゴリ押しする『Go To キャンペーン』はもちろん、来年の五輪開催などにも大きな影響を及ぼしかねませんからね」(谷口氏)

 選手としても今季の年俸を全額保証される“アメ”を与えられている以上、文句は言えまい。いくらコロナが猛威を振るおうとも、プロ野球が中止にならないわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」