著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ロッテ鳥谷 名球会打者が晩年に“代走の切り札”になる異例

公開日: 更新日:

 これに代表されるように、今季の鳥谷は走塁や守備などの渋い働きが称えられており、2000安打を達成した偉大な打者ならではの殊勲打が要所で炸裂しているわけではない。同じ2000安打達成者では元ヤクルト宮本慎也の晩年に近い感じかもしれないが、若手のころから一貫して名バイプレーヤーだった宮本とちがって鳥谷はもともとバリバリのクリーンアップを打っていた選手だから、この晩年のモデルチェンジは非常に珍しいかもしれない。

■中軸を担った男の渋い働き

 なにしろ、鳥谷は早稲田大学時代に東京六大学リーグで三冠王に輝き、鳴り物入りで入団した阪神でも2009年には主に3番打者として20本塁打、翌10年には遊撃手として史上最多となる104打点を記録している。もちろん、当時から堅実な守備や巧みな走塁技術にも定評があり、13年のWBCの台湾戦で見せた「二盗」は今も語り草なのだが、その一方でバットを握っても立派な中軸打者のひとりだった。

 このパターンなら晩年は「代打の切り札」になるのがもっとも典型的だが、鳥谷は守備固めと代走の切り札という、なんとなく若手のスーパーサブが担いそうな役割を果たしている。過去を振り返っても、代走の切り札として選手生活の晩年を迎えた2000安打達成者、しかも元クリーンアップはいないのではないか。それは「走力が衰えていない」ということになるのだろうが、よく考えると、これほど驚異的なことはないだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か