補強に失敗してもクビにならない…阪神編成のダークサイド

公開日: 更新日:

 阪神のフロントは現場上がりのOBや古株職員が要職に就いている。時に、オーナーの鶴の一声によって人事が動くこともあるが、球団内では彼らの発言力が非常に大きいという。

 FAではこれまで12人を獲得。中でもオリックスからは半数の6人を取るなど、大のお得意さまだ。糸井嘉男西勇輝も古巣はオリックスだ。

 しかし阪神は、FAなどによる補強の失敗が多い。

 山沖之彦、城島健司のように故障でまともに働けなかったり、松永浩美、小林宏之のように阪神の環境になじめず、追われるように去る者もいる。

 2016年オフに4年総額16億円以上の大型契約で獲得した糸井嘉男も入団時から故障が多く、対価に見合う成績を挙げているとは言えない。大成功と言えるのは、02年オフに広島からFAで獲得した金本知憲くらいだ。

 球界OBが言う。

「阪神はなまじ資金力があるからか、補強する際に故障情報や性格、人間性などをきちんと調査していないのではないか。獲得した選手がチームに悪影響を及ぼすことすらある。今の糸井は怠慢プレーが目立つし、西は緊急事態宣言中に不倫騒動を起こした。かつての金本や、横浜からソフトバンクへ移籍した内川、西武から楽天へ行った浅村のように、成績と背中でチームを牽引、新たなエキスを注入し、活性化してくれるような選手を取っていない。さらにいえば、強いチームには必ず、リーダー的な選手がいる。今の阪神は金本がいた星野、岡田監督時代のような緊張感はまるでなく、選手は自分のことしか考えていない。3月の藤浪らによる『コロナ合コン』しかり、先日の内規違反を犯す外食しかり、2度のコロナ騒動は今のチームを象徴している」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議