著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

DeNAの課題はバッテリー強化 三浦新監督こそうってつけだ

公開日: 更新日:

 投手として特別な才能に恵まれなかった分、勝つためにどうすればいいか、何が必要か、誰よりも熟知しているのが三浦監督だと思う。当然、捕手の重要性もわかっている。

 来季、DeNAが98年以来の優勝を目指す上で、絶対条件となるのが1シーズンを任せられる正捕手をつくることだ。

■監督の仕事は責任を取ること

 私はコーチ、監督時代に全試合で初回の1球目から最後の1球まで、ベンチから捕手に球種のサインを送った。「そんなことをしたら、育つものも育たない」と批判もあったが、そうやって私の感性と捕手の感性をすり合わせているうちに、その捕手なりの配球が磨かれていくものだ。もちろん、捕手には「すべてオレの指示に従う必要はない」と言い添えてのことだった。

 配球を捕手任せにしておきながら、打たれたら文句を言うコーチや監督は、自分でサインを出して責任を取るのがイヤなだけ。

 監督の仕事は、勝敗の責任を背負うことだ。それから逃げたら、やる意味がない。三浦監督はわかっていると思う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた