先細り必至の「福岡国際マラソン」に元陸連幹部が緊急提言

公開日: 更新日:

「今年は話題性に乏しいですから……」

 大会関係者がこう漏らしているのが、6日号砲の福岡国際マラソンだ。今年はコロナ禍の影響で規模を大幅に縮小。エントリーした選手は昨年の約500人から97人に激減し、海外招待選手も参加しない。2年前は東京五輪の代表選考会となるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC=2019年9月)の出場権を懸けての争いで、服部勇馬(2時間7分27秒)が日本勢で14年ぶりとなる優勝。昨年もMGCファイナルチャレンジの男子第1戦として注目されたが、すでにマラソンの東京五輪代表は決まっている。今年の大会に注目するファンは少ない。

 1947年創設の今大会は、かつて「マラソンニッポン」を代表する国際レースだった。80年代のテレビ視聴率(当時の放送はNHK)は40%前後(世帯平均=ビデオリサーチ調べ)を誇り、瀬古利彦や中山竹通らが世界の強豪相手にトップでゴールするシーンに国民は沸いた。

■エリートのみから市民参加型へ

 しかし、今では五輪代表に関わるレースでも視聴率はどうにか2桁に乗る程度だ。「だから心配なんだよ」と言うのは、かつて大会のコースディレクターだった帖佐寛章氏(元日本陸連副会長)だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上