著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

無策の陸連 エリートマラソンを消滅させるべきではない

公開日: 更新日:

 箱根の予選会が終わり、11月1日には伊勢路をめぐる全日本大学駅伝が行われる。年末恒例の福岡国際マラソン、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝と無観客を呼び掛けて実施予定だ。「ファン待望の」だが、その前にロードレースについて考えた。

 マラソンや駅伝の「無観客」という表現に違和感はないか。ロードレースで観客と通行人をどう区別するのか。まるで大会当日は大名行列と言わんばかりだ。ロードレースは公道を走り、道路を管理する地元警察署の許可が必要だ。デモに許可が必要なのと同じである。これとは別に、日本陸連には公認コースという規定があり、トラックもロードも、大会から公認料を徴収して公認レースに認定している。非公認大会の記録は国際陸連で公認されない。公道で公認……である。

■登録料目当て

 陸上競技で記録は最大事だ。しかし、ロードレースの公認記録に大した意味はない。陸連は登録料目当てに大衆マラソンを傘下に収めようと躍起だが、自己ベスト5時間半のランナーに「日本陸連公認」のお墨付きなどカエルの面に小便、登録料を払って手に入れるほどありがたくはない。そもそも都市マラソンの原点でメジャー6大会の一つでもあるボストンマラソンでさえ公認コースではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?