著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

データを生かせず…巨人はソフトBに情報戦でも負けていた

公開日: 更新日:

①直球狙いで打ちにきたが、体勢を崩しながら途中でバットを止めた。

②もともと変化球狙いのため、体勢を崩さずに難なく見逃した。

■狙い球を読まれた丸

 この時の丸は明らかに②。変化球を狙っていることを見抜けたこともあり、直球勝負に切り替えやすかったのだろう。甲斐の洞察力は鋭い。

 巨人打線は迷いがあるから思い切りがなかった。戦い方を見る限り、データを活用しきれていないように見えた。

 逆にソフトバンクは、ある程度そぎ落とした中で「ここにくる確率が高い」と信じて待っている。迷いがないから、思い切ってスイングができる。巨人投手陣は蛇ににらまれたカエルのように、投げるところがなくなってしまった。ソフトバンクは使えるデータの生かし方を熟知しており、「確率」という武器を手に思い切りのいいプレーをしていた。

 日本シリーズ後、「巨人は力がなかった」という声をよく聞いたが、選手個々の差の前に、情報部門の差を感じずにはいられなかった。データを収集するスコアラーとコーチ陣が「個別性」という部分で、選手に落とし込めなかったのではないか。私がコーチを務めていた際も、膨大なデータをどんと出され、どれが使え、どれが実戦的でない情報か、仕分けるのが大変だった。迷った状態で戦わざるを得なかった選手は気の毒である。どんな情報を与えて選手をグラウンドへ送り出したのか。

 監督には契約年数がある。日本一になれなかった時は、コーチが責任を取るべきだと考えている。一軍バッテリーコーチだった2013年、リーグ優勝を果たしたものの、日本シリーズで楽天に3勝4敗で敗れた時もそうだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  3. 8

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  4. 9

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず