著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

14年は二軍で育成のはずが 「8月から一軍に」と緊急招集が

公開日: 更新日:

 監督には契約年数がある。日本一になれなかったときは、コーチが責任を取るべきというのが持論だ。巨人の一軍バッテリーコーチだった2013年は、リーグ連覇を果たしたものの、日本シリーズは楽天に3勝4敗で敗れた。先月、8年ぶりに電撃復帰した田中将大が、米ヤンキースに移籍する前の最後の年である。

 敗戦の夜、宿舎の食事会場で原辰徳監督に「来年どうしたい?」と聞かれ、驚くと同時に、ピンとくるものがあった。

「もうジャイアンツに必要ないということでしたら、クビで仕方ないと思います」

「そっか。分かった」

 中日コーチ時代の06年もリーグ優勝をしたにもかかわらず、日本一になれなかったことで、「契約は更新しない」と言われた。

 またか――。それでも原監督に「残してください」と頼むのは筋違いだと思った。リーグ連覇とはいえ、日本一にはなれなかった。誰かが責任を取らないといけない。そう自分に言い聞かせた。すると数日後、原監督にこう言われ、胸をなでおろした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束