著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭よ、東京五輪は忘れた方がいい マイペースで頑張れ

公開日: 更新日:

■全豪の二極化

 全豪は二極化の進行だった。今年35歳、34歳になるナダルとジョコビッチが故障を乗り越えて勝ち進む一方、20代前半が団塊的に伸びた大会だった。

 8強に3人のロシア人が入り、カナダは21歳シャポバロフと20歳オジェアリアシムが火花を散らし、イタリアの24歳ベレッティーニがトップ10入りしたと思ったら19歳のシンネルもきた。スペインからはナダル激賞の17歳アルカラスが1回戦突破……。

 こうした団塊の突出には背景がある。前哨戦として国別対抗戦のATPカップを含め男女6大会が全豪と同じ会場で開催された。普段はバラバラな同じ国の選手たちが一堂に会して練習し、オリンピックやデ杯のような環境になった。図らずも、各国のテニス協会のここまでの努力の差が露呈したのだ――。

■カナダ協会とは対照的

 カナダの台頭は、錦織の良きライバルである同世代のミロシュ・ラオニッチがきっかけだった。カナダ協会は待ちに待ったスター誕生を糸口に改革し、トップ選手を送り出した。日本協会は錦織の出現から何をしたか。最大の財源である楽天オープンは、錦織人気で黙っても即日完売できたが、その金がファンに還元されただろうか。大坂なおみの国籍問題をクリアしたくらいだろう。

 要するに協会は100年に一度の逸材の出現にも改革する気などさらさらない。それでも錦織がオリンピックで活躍すれば(出れば活躍するだろう)、まるで我が手柄のように語る……錦織よ、オリンピックは大坂なおみに任せてマイペースで頑張れ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ