著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭よ、東京五輪は忘れた方がいい マイペースで頑張れ

公開日: 更新日:

■全豪の二極化

 全豪は二極化の進行だった。今年35歳、34歳になるナダルとジョコビッチが故障を乗り越えて勝ち進む一方、20代前半が団塊的に伸びた大会だった。

 8強に3人のロシア人が入り、カナダは21歳シャポバロフと20歳オジェアリアシムが火花を散らし、イタリアの24歳ベレッティーニがトップ10入りしたと思ったら19歳のシンネルもきた。スペインからはナダル激賞の17歳アルカラスが1回戦突破……。

 こうした団塊の突出には背景がある。前哨戦として国別対抗戦のATPカップを含め男女6大会が全豪と同じ会場で開催された。普段はバラバラな同じ国の選手たちが一堂に会して練習し、オリンピックやデ杯のような環境になった。図らずも、各国のテニス協会のここまでの努力の差が露呈したのだ――。

■カナダ協会とは対照的

 カナダの台頭は、錦織の良きライバルである同世代のミロシュ・ラオニッチがきっかけだった。カナダ協会は待ちに待ったスター誕生を糸口に改革し、トップ選手を送り出した。日本協会は錦織の出現から何をしたか。最大の財源である楽天オープンは、錦織人気で黙っても即日完売できたが、その金がファンに還元されただろうか。大坂なおみの国籍問題をクリアしたくらいだろう。

 要するに協会は100年に一度の逸材の出現にも改革する気などさらさらない。それでも錦織がオリンピックで活躍すれば(出れば活躍するだろう)、まるで我が手柄のように語る……錦織よ、オリンピックは大坂なおみに任せてマイペースで頑張れ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発