著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

男子マラソンの新星・鈴木健吾と大迫傑の対決は実現するか

公開日: 更新日:

 今年が最後になったびわ湖毎日マラソンで、鈴木健吾(富士通)が2時間4分56秒の日本記録をマーク。日本選手初の2時間4分台でびわ湖の有終の美を飾った。

 鈴木は神奈川大のエースとして活躍した社会人4年目。脚光を浴びたのが2016年秋、オランダの「7ヒルズ15キロ」だった。アフリカ勢と競り合う鈴木を見た澤木啓祐・元日本陸連専務理事が「次の箱根の2区区間賞は決まり」と太鼓判を押し、そうなった。

 小柄ながらリズムのいい力強い走りが特徴で、今回の記録達成には要因が2つ半ある。素質とコロナ、そして「半」は厚底シューズの効果だ。

■コロナ禍を吉に

 コロナ禍による自粛は選手たちの競技生活に影を落としている。大会はなく合宿できず、個人練習が主体。マラソンは日常練習の積み重ねだけに、独りで地道に努力できるかがカギ。鈴木の実直な性格が実を結んだ。「この一年、故障なくやってこれた」と、コロナ禍をマイペース維持に引き寄せ禍を吉に転じた格好だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然