東京五輪・パラ組織委「女性理事」大幅増員のいまさら感

公開日: 更新日:

 単に体裁を整えただけだ。

 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会は2日に理事会を開き、橋本聖子会長(56)は女性理事の比率を引き上げることを提案し、協議した。3日にも評議員会が開かれ、新しい理事が選任される。

 森喜朗前会長(83)が女性蔑視発言で辞任。スポーツ団体も女性役員の数が少ないことが注目され、橋本新会長は就任会見で組織委員会の女性理事の比率を40%以上に引き上げる方針を打ち出した。これにより、現在33人(女性7人)の理事を45人に増やし、女性理事を12人増の19人(約42%)にする。2日には荒木田裕子理事(1976年モントリオール五輪女子バレーボール金メダル)が副会長に選出された。

 国士舘大非常勤講師でスポーツライターの津田俊樹氏が言う。

「公益財団法人である組織委員会の定款には、理事は<3名以上35名以内>とある。今でも人数が多いといわれている。しかも、コロナ禍で開催するかどうかもわからないが、東京五輪の開幕(7月23日)まで5カ月を切っている。大会終了後に総括などの仕事があるにしても、法人にとって“憲法”ともいえる定款をこの時期に変更し、女性理事だけを大幅に増やす意味があるのか。女性の理事を増やすなら現行の枠内でやればいいのです。組織委員会としては森前会長の色を払拭し、ジェンダー平等の推進を国内外にアピールしたいのでしょうが、人数合わせの感は否めず、納得する人はどれだけいるのか疑問です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた