東京五輪・パラ組織委「女性理事」大幅増員のいまさら感

公開日: 更新日:

 単に体裁を整えただけだ。

 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会は2日に理事会を開き、橋本聖子会長(56)は女性理事の比率を引き上げることを提案し、協議した。3日にも評議員会が開かれ、新しい理事が選任される。

 森喜朗前会長(83)が女性蔑視発言で辞任。スポーツ団体も女性役員の数が少ないことが注目され、橋本新会長は就任会見で組織委員会の女性理事の比率を40%以上に引き上げる方針を打ち出した。これにより、現在33人(女性7人)の理事を45人に増やし、女性理事を12人増の19人(約42%)にする。2日には荒木田裕子理事(1976年モントリオール五輪女子バレーボール金メダル)が副会長に選出された。

 国士舘大非常勤講師でスポーツライターの津田俊樹氏が言う。

「公益財団法人である組織委員会の定款には、理事は<3名以上35名以内>とある。今でも人数が多いといわれている。しかも、コロナ禍で開催するかどうかもわからないが、東京五輪の開幕(7月23日)まで5カ月を切っている。大会終了後に総括などの仕事があるにしても、法人にとって“憲法”ともいえる定款をこの時期に変更し、女性理事だけを大幅に増やす意味があるのか。女性の理事を増やすなら現行の枠内でやればいいのです。組織委員会としては森前会長の色を払拭し、ジェンダー平等の推進を国内外にアピールしたいのでしょうが、人数合わせの感は否めず、納得する人はどれだけいるのか疑問です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」