著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

落合監督の「虫けらノック」で井端、荒木、森野は成長した

公開日: 更新日:

■三塁に守らせ一塁に打つ

 この頃は井端弘和荒木雅博はレギュラーだったが、森野将彦はまだ控え。35歳の立浪和義を抜かないといけない立場だった。井端、荒木、森野は特にしごかれた。

 春のキャンプでは、朝のウオーミングアップ時にすでにユニホームは泥まみれ。早朝から2時間の特守をこなした後だったのだ。

 通常の練習でも落合監督が自らノックバットを握るケースがあった。荒木、井端、森野は三塁の位置に守っている。それなのに、なぜか一塁方向にノックを打つ。これを全力で捕りに行かせる。高代延博野手総合チーフコーチは私に耳打ちしてくれた。

「あれは『虫けらノック』って言うんだよ」

 打者が打った瞬間、どこに飛んだとしても全ての打球に反応し、捕りに行く練習だった。アマチュア時代は「全員でボールを追え」とよく言うが、それを地道に実践した練習だ。基本的には無言で打ち続けるのだが、フラフラの3人が疲れて追えないと、珍しく言葉を飛ばす。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 2

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  3. 3

    参院選中に参政党「排外主義カルト」の実態をマトモに報じなかった大手メディアの生ぬるさ

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(29)名門芸術系高校に進学も...「よくあれで卒業させてくれたと思います」

  5. 5

    参政党旋風のシンボルさや氏をめぐるナゾが芸能界にも波及…CDデビュー、レーベルはどこ?

  1. 6

    玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ

  2. 7

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  3. 8

    「さやお母さん」爆誕…“神谷ガールズ”が参政党の躍進を支えるも目標「20議席」は未達

  4. 9

    巨人がどれだけ憎くて憎くて仕方がなくても、「さすがは長嶋じゃ!」となってしまった

  5. 10

    帰ってきた阪神の“Gキラー”に巨人は戦々恐々…完封含む16イニング連続無失点の苦い記憶よぎる