著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

撤退続々…マラソン日本の「固有財産」を潰した真犯人は?

公開日: 更新日:

 日本のマラソンはどこに行くのか――国内で最も伝統のある「びわ湖毎日マラソン」に続き、多くのドラマの舞台となった「福岡国際マラソン」も今年を最後に撤退することが決まった。これで、東京国際マラソン(1981~2006年)とともに、マラソン人気を牽引してきた伝統の舞台がすべて姿を消すことになる。

 びわ湖は76回、福岡国際は75回。これだけの足跡を持った大会は世界にもそうはない。特に福岡国際は、1897年に始まったボストン、1909年のウィンザー(96年にロンドンに吸収)、24年のコチツェ(現スロバキア)と並んで世界4大マラソンのひとつとしての権威を誇ってきた。

■老若男女の夢と話題

 90年代のケニア勢の参入、今世紀に入ってからの大衆マラソンの隆盛で、エリートマラソンは参加者3万人を超す現在の東京マラソン、大阪マラソンなどの陰に追いやられ、スポンサー離れが進んでいた。日本陸連・尾縣貢専務理事はいまさらこう説明する。

「情勢は年々厳しさを増し主催者はこれまで大変な苦労を重ねて開催してきたが、継続は困難との結論に至りました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?