著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

山本アテネ五輪監督が率いたのは「谷間の世代」だった

公開日: 更新日:

サッカー日本五輪代表物語 #9

「アテネ(五輪)経由ドイツ(W杯)行き」

 2004年アテネ五輪のアジア予選を戦うに当たり、山本昌邦監督が掲げたキーワードだった。

 23歳以下(延期された東京五輪は24歳以下)という年齢制限のある五輪は通過点に過ぎず、選手としての「最終目標はW杯である」という指揮官のメッセージでもある。

 その山本監督が五輪代表を率いるようになったのは、2002年の日韓W杯が終わってからだった。

 日韓W杯ではトルシエ代表監督をコーチとして支え、日本をW杯初のベスト16に導いた。

 1996年アトランタ五輪でも、コーチとして28年ぶりの五輪出場に貢献。その後はU-20(20歳以下)代表監督として1997年のワールドユース(現U-20W杯)で当時最高位となるベスト8入りを果たした。

 さらに準優勝を果たした1999年ワールドユースでは、途中まで山本監督がさい配をふるった(チームが勝ち上がった段階でトルシエ監督が指揮権を握った)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル