著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

シドニー五輪代表もワールドユース代表もトルシエが指揮を執ることになった

公開日: 更新日:

サッカー日本五輪代表物語 #7

 1996年のアトランタ五輪で28年ぶりに<五輪予選敗退>の呪縛から解き放たれた日本にとって五輪は、2000年のシドニー五輪から「出るのが当たり前」の大会となった。

 例えば中田英寿ーー。 

 アトランタ五輪を経験した後、1997年5月21日にA代表にデビューするとチームの主軸となり、同年11月のフランスW杯予選のプレーオフ・イラン戦では、日本をW杯に導くシュートを放った。

 1998年6月にフランスW杯本大会に出場。1999年9月13日には、セリエAのデビュー戦となったユベントス戦でいきなり2ゴールを決めた。

 中田英は2000年1月16日にプロビンチアのペルージャから、名門ローマにステップアップした。たった4年の間に大きな変化が、中田英と日本サッカー界に起きていた。

 シドニー五輪の主力メンバーたちは、1997年ワールドユース(現U-20W杯)でベスト8入りした世代と1999年のワールドユースで準優勝した世代の融合したチームと言えば分かりやすいだろう。メンバーを紹介する前に当時のチームが置かれていた状況を先に説明しておきたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状