著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

プロはどんな状況でもスコアを伸ばさないといけない 飛距離をあきらめたらおしまい

公開日: 更新日:

 先週のシニア大会「コマツオープン」は3日間とも60台で回ることができ通算12アンダー・4位。今季開幕戦2位に続く、2度目のトップ5でした。

 ティーショットが曲がらず狙ったポジションをとらえ、今年初めてイメージ通りにパットが入りました。ただ、アイアンは引っ掛けが出て、もうちょっと修正が必要です。

 原因はバックスイングが浅く、回そうと思っても回らず、さらに上位争いになるとスコアを落としたくない、曲げたくないとなります。そんな状況でも勝つためにはスコアを伸ばしていかなければいけません。それがプロの世界です。

 パットはグリップ、アドレス、体重配分と項目を挙げたらキリがありませんが、もう一度スクエアに戻したことで、体のズレ、振り方のズレがわかり、少しずつ出球が安定しました。それがショットにも好影響を及ぼしたと思います。最終日17番はフォロー風の中、残り140ヤードを9番アイアンでピンそば60センチという会心のショットが出ました。アイアンはまだグリーンに乗るだけということが多く、もう少しピンの根元に打ちたいと考えています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」