著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

Jリーグ「ホームタウン制度撤廃」はあり得ない あるとしたらマイナーチェンジ

公開日: 更新日:

 スポーツ紙の撤廃報道を受け、鹿島アントラーズの親会社であるメルカリの小泉文明会長は「今のレギュレーションではホータウン外でのマーケティング活動が制限されており、例えばスポンサー企業が域外にある場合(J1では大型のスポンサー企業は東京など都市圏)一緒にイベントをすることも出来ないですし、パブリックビューイングなど、かなりの活動が制限されます」と指摘した。メルカリの本社があるのは東京・六本木だ。

 J2・町田の親会社であるIT大手のサイバーエージェントの本社は渋谷区宇田川町だし、2021年中にFC東京の親会社になるミクシイも、本社を渋谷区の渋谷スクランブルスクエアに移転している。

 J2・東京Vの胸スポンサーである「NICHIGAS」の本社も渋谷区代々木にあるし、親会社であるスポーツ用品大手のゼビオにしてみれば、ホームタウン以外での展開制限は、ビジネス的に歓迎できないだろう。

 かつては「東京」をホームタウンにすることに加え、チーム名にすることも禁じられていた。しかしFC東京が1999年、J2に昇格する際にチーム名を「東京ガス」から「FC東京」に変更し、ホームタウンを東京都(調布市と小平市の周辺)にすることが認められた。2001年にはヴェルディ川崎もホームタウンを東京都に移転し、チーム名も東京ヴェルディに改称している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル