著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

「Jクラブ名にネーミングライツ」の実現にはかなりの時間がかかる

公開日: 更新日:

 しかし、これこそが「ホームタウン」の理念と言えるのではないか。 

■地元のファンやサポーターは納得しないだろう

 スポーツ紙の報道にあった「クラブ名にネーミングライツを認める」ことも、実現にはかなりの時間がかかるはずだ。

 今秋スタートした女子プロリーグの「WEリーグ」は財政基盤が弱いことから「三菱重工浦和レッズレディース」といった具合にクラブ名にネーミングライツを認めた。

 しかし、すべてのクラブが企業名を冠しているわけではなく、ジェフ千葉やAC長野パルセイロ、アルビレックス新潟、サンフレッチェ広島のようにJリーグと同じチーム名で活動しているクラブもある。

 Jリーグは、曲がりなりにも地元企業と密接な関係を長らく作ってきた歴史があるし、地域名がすでに浸透している。

 今さらネーミングライツと言われても地元のファン、サポーターは納得しないだろう。

 これまで存続の危機に見舞われたチームはいくつかある。それでも危機を乗り越え、そして現在がある。コロナ禍で収入が激減したのも事実ではあるが、ようやく明るい兆しが見えそうな今、Jリーグ原理原則を変更することはあり得ない。(おわり)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞