佐々木朗希1400万円増は“期待料”込み 飛躍の3年目へロッテ新首脳陣にかかる重圧

公開日: 更新日:

 期待の高さがわかる。

 17日、ロッテ佐々木朗希(20)が契約更改。1400万円増の年俸3000万円でサインした。最速163キロ右腕は今季、3勝2敗、防御率2.27をマーク。シーズン最終盤は中6日登板も解禁、楽天とのCSファーストステージで初戦を託され好投した。CSを合わせ登板数は12試合にとどまっただけに、大幅増は来季への大きな期待が込められているのだろう。佐々木朗がローテの軸として回ることができればチームにとってはかなりデカいのは確かだ。

 もっとも、大船渡高時代に「令和の怪物」と言われた佐々木朗は、潜在能力の高さはピカイチではあるが、まだ2年目を終えたばかり。同級生のオリックス・宮城、ヤクルト・奥川が今季、大活躍した一方で、佐々木はプロ入り前から体づくりに時間を要すると言われてきた。実際、プロ1年目は開幕前のシート打撃で160キロをマークするも、その反動が出てノースロー調整を強いられるなど、一、二軍とも登板ゼロに終わった。

 ロッテOBが言う。

「これまでは吉井理人投手コーチが佐々木朗の調整を一任され、じっくりと育ててきた。途中、ノースロー調整もあって、なかなか継続して投げられない中、2年目の後半になってようやく一軍戦力になった。まだまだ成長過程にあり、来季は一本立ちできるかどうかの分水嶺になる。そんな中、来季は吉井コーチがピッチングコーディネーターに転身。井口監督の青学大の先輩にあたる木村龍治さんがメインの投手コーチとなり、今季は二軍だった小野コーチがサポートする。吉井さんにも助言を仰ぎつつ、過去の育成記録等、データを活用するのでしょうが、実際に、佐々木朗をハンドリングするのは新コーチ。ただでさえ育成が難しい佐々木朗をしっかりサポートし、引き上げることができるのか。来季のチームの浮沈を含め、そこが最大のカギとなります」

 来季、勝負の5年目を迎える井口ロッテ。首脳陣の責任は重大だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり