著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

4カ月ぶりA代表の久保建英は先発かベンチか…そして「壁」を超えられるか?

公開日: 更新日:

 同年10、11月の欧州での親善試合4戦でもゴールという結果を残せず、代表内での序列を上げられなかった。

 2021年は、1年延期となった東京五輪のスケジュールが優先となり、結局は10代での代表初得点は叶わなかった。

 W杯最終予選の初戦・オマーン戦では鎌田大地(フランクフルト)の控えに回り、続く中国戦からようやくスタメンをつかんだが、どうしてもゴールに届かない。さらに直後の負傷で10、11月の4試合を棒に振る形になってしまった。

■W杯予選序盤3戦で2敗

 周知の通り、森保日本は10月のサウジアラビア戦で苦杯を喫し、序盤3戦で2敗という最悪のスタートを強いられた。

 停滞感を打破すべく、森保一監督は続く豪州戦から基本布陣を4-2-3-1から4-3-3へ変更。遠藤航(シュツットガルト)、田中碧(デュッセルドルフ)、守田英正(サンタクララ)の中盤3枚がハイレベルな安定感を披露。全体の連動性が向上したことから、今もこの形がベースになっている。1月17~21日に千葉・幕張で行われた国内組合宿でも、指揮官は一貫して4-3-3を採用。1月27日と2月1日に迫った中国、サウジ相手の2連戦でも継続する見通しだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動