著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

楽天・田中将大は日米通算200勝まであと19勝…東尾修以来40年ぶりの偉業達成に期待

公開日: 更新日:

 思えば田中は高卒1年目から先発ローテに入って11勝を挙げ、その後も長期の戦線離脱や絶不調などなくコンスタントに勝ち星を重ね続けてきた。彼を語る際にはどうしても13年の24勝無敗という化け物じみた怪記録が取り上げられがちだが、それよりも本当にすごいのは、09年から19年まで日米にわたって11年連続で2桁勝利を継続したことだ。08年の9勝をおまけにすると、実際は07年のプロ入りから13年連続で安定的に勝ち続けてきたのだ。ここが彼と同じ甲子園のスターから早熟の投手となった、松坂大輔ダルビッシュ有とちがうところだろう。田中はなんというか、彼らよりも安定的に太く強いのだ。

 しかし、そんな田中も昨年の日本球界復帰1年目はわずか4勝に終わってしまった。援護点不足という不運もあったとはいえ、これは少し気になるところだ。その前年のヤンキース最後の年も、コロナの影響でMLBが60試合制となったことによってわずか3勝にとどまり、先述した2桁勝利の連続記録を途絶えさせてしまっている。要するに、田中は2年連続で不満足な成績に終わるという、彼の安定したキャリアの中で初めての停滞期を経験しているわけだ。

 だからこそ、今季の田中が2桁勝利の安定レールに戻れるかどうかは重要になってくる。久々に200勝を通過点とする投手を見たいのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋