「火の玉ストレート」連発! 日本ハム吉田輝星の進化に「でんでん太鼓」投法

公開日: 更新日:

 日本ハムの新庄監督(50)は先日、「先発は中4ローテでいく」と公言した。

 先発の登板間隔が短くなれば、球数やイニング数は減る。中継ぎの役割が重要になってくるわけだが、リリーフとして輝きを取り戻しつつあるのがプロ4年目の吉田輝星(21)だ。

【写真】この記事の関連写真を見る(33枚)

 ソフトバンクとの開幕3戦目で先発したが、以降は中継ぎとして登板。4試合計6回を無失点に抑え、被安打はたったの1本。150キロ近い速球で空振りを取る場面も増え、4三振を奪っている。昨季までの3年間で通算1勝止まりだったかつての甲子園のスターが本格化の兆しを見せている。

「昨季まではオドオドした様子でマウンドに立っていましたが、今季は思い切りよく腕を振れている」とは、球団OB。

「キャンプで吉田は体が開かないように『でんでん太鼓』をイメージした投球フォームを模索していた。でんでん太鼓は、中心にある太鼓を回すとひもが振られる。体の軸をぶらさず、下半身主導で投げる。体の回転を生かし、リリースの瞬間に力を集中させる。そうすることで、『見た目より速い球を投げられるし、キレも出る。思ったよりも疲れないから長いイニングも投げられると思う』と言うのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波