ナダルがウィンブルドン準決勝棄権も…男子テニスの「御三家時代」はまだ終わらない

公開日: 更新日:

 テニスのウィンブルドンで男子シングルス4強に入ったラファエル・ナダル(36)が7日、腹部を痛めて8日の準決勝を棄権すると発表した。

 ナダルはノバク・ジョコビッチ(35)、ロジャー・フェデラー(40)と並び、男子テニス界を牽引してきた「御三家」のひとりだ。ジョコビッチは決勝に進んだものの、フェデラーは昨年、3度目の右膝手術に踏み切り、1999年のデビュー以来、初めてウィンブルドンを欠場。今年は全豪オープン(OP)、全仏OPも欠場し、試合から丸1年遠ざかっている。

 3人ともいわゆる「アラフォー」世代。テニスの一時代は終焉を迎えつつあるのか。スポーツライターの武田薫氏は「まだまだ影響力は強い」と言ってこう続ける。

「ナダルの棄権は将来を見据えた決断でしょう。スペインではウィンブルドンと同時期に開催されるクレーコートのマヨルカ・トーナメントがメジャーだった。しかしナダルは芝コートのウィンブルドンに積極的に出場することでスペイン国民の意識を変えた。ジョコビッチも、ワクチン拒否問題に見られるように、体の管理に対する意識が高い。選手としても長生きしますよ。フェデラーはスイスで記念コインが発売されたほどのスター。スイスは日本と違って存命している人間の銅像を建てたり記念品を作ったりはしない。それだけ異例なことで、影響力の大きさが分かります。この3人ほど世界に影響力を与えられる選手は他にいない。ジョコビッチのワクチン問題も、ただ拒否しているのではなく、ひとりの人間としての生きざまを見せている。ここまでメッセージ性を持った選手はいない」

 この3人が去った後のテニス界には空虚な風が吹きそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景