著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

日本代表を追ってドイツへ シュツットガルトーフランクフルト戦は日本人4人が先発フル出場

公開日: 更新日:

海外との往来のハードルがグーンと下がった

 しかし、今回は出国前準備の必要が特になく、大幅に負担が軽減された。9月7日から帰国時のPCR陰性証明も免除となり、海外との往来のハードルがグーンと下がった。

 それを象徴するかのように、15日の成田空港は航空会社カウンター前に長い列ができていた。筆者が利用したエミレーツ航空も超満員。チェックイン時の書類提示は求められず、信じられないほどアッサリしていた。機内も満席。半年前に空いていた横3席ぶち抜きで横になって寝られたのが懐かしくなったが、通常に戻るのはいいことだ。

■コロナに続いて強大な敵が立ち塞がった

 約10時間のフライトでUAEの首都アブダビに到着。そこでも書類は求められず、普通に乗り継ぎ。フランクフルト空港でも入国審査でも滞在日数を聞かれ、帰国便の予約表を見せただけ。スムーズ過ぎて拍子抜けした。

 機内では大半がマスクをしていたが、外に出るとほぼノーマスク。世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が15日に「コロナの終わりが視野に入ってきた」と発言したというが、欧州で改めてそれを実感させられた。

 コロナという敵は乗り越えつつあるようだが、我々日本人にはもう1つの強大な敵が立ち塞がった。それは「円安」である。

 9月に入って1ドル=145円に迫る状況だが、ユーロ安も一気に進行。143円台で推移している。8月は135円台後半で「ドルに比べるとまし」と考えていたのに、この状況は頭が痛い。何とかしてコスト削減をしなければならない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ