著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

日本代表を追ってドイツへ シュツットガルトーフランクフルト戦は日本人4人が先発フル出場

公開日: 更新日:

欧州全土を網羅している高速バスを利用

 そこで考えたのが、高速バス利用。これまでの欧州取材は鉄道をメインに動いていたのだが、レイルパスも割高で直前の切符購入はもっと高い。だが、フェリックスバスなら欧州全土を網羅していて柔軟に動けて安い。16日の到着後、シュツットガルトまでの移動料金は13ユーロ(約1800円)。鉄道だと50~60ユーロ(7000~8500円)程度はするからだいぶ助かった。

 観光名所として名高いハイデルベルクでの乗換え時間を有効活用し、急ぎ足でハイデルベルク城の見えるネッカー川まで行って記念撮影。シュツットガルトに着くと中央駅が大規模工事の真っ只中だった。

「シュツットガルト21」という計画で2010年から始まり、当初は2019年には完成予定だったが、2025年までずれ込んだという。おかげで迂回させられ、荷物を持つ旅行者としては辟易させられた。それでも少し奮発して地元ビールのサンバルト・ハーフヴァイツェンビールを飲みながら、シュニッツェルに舌鼓を打ち、気分も高揚。この日は早く眠ることにした。

 迎えた17日朝。現地は雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりと不安定な天候。気温も最高15度で酷暑の東京からやってきた人間には辛い。気持ちを入れ替え、鉄道で約6年ぶりのメルセデス・ベンツ・アリーナへ向かい、ブンデスリーガ1部のシュツットガルトーフランクフルト戦を取材した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解