著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

連載最終回に思うこと 阪神には「中途半端な8年間」に終止符を打ってほしい

公開日: 更新日:

 しかし、実際の藤浪は翌年から極端な不振に陥り、金本監督時代のドラフト1位である大山悠輔は悪くはないが良くもないといった、なんとも微妙な感じの中軸打者になった。金本監督の後任を務めた矢野燿大監督時代にドラフト1位で入団した佐藤輝明もしかり。その長距離砲としての才能には誰もが惚れ惚れするものの、まだまだ完全開花には至っていない。

 とはいえ、藤浪低迷の代わりに青柳晃洋というドラフト下位からの叩き上げエースが出てきたのは驚くべき喜びで、他にも投手については次から次へと楽しみな逸材が出現。藤川球児みたいなリリーフ投手はもう当分出てこないだろうと思っていたけど、そこにも湯浅京己や浜地真澄といった将来楽しみな若手リリーバーが現れたから、これはもううれしい限りだ。

 本連載開始から8シーズンが経過し、阪神はその間に優勝こそなかったものの、暗黒時代とは言えないような半端な成績を残し続け、エースは育ったが、4番は育たないという、これまた半端なチーム状態を維持している。正直、そろそろスカッとしたい。05年の優勝から来年で18年となり、1985年と03年の優勝間隔と同じになった。来年優勝しなければ、あの期間よりも長くなるのかと思うとゾッとする。

 突然だが、この連載は本号で終了する。連載中に阪神優勝がなかったのは痛恨の極みだが、第2次岡田阪神の幕開けを市井の虎党として気楽に見られるのはもしや僥倖かもしれない。岡田監督ならこの中途半端な8年に終止符を打ってくれると信じて、本連載の総括とさせていただきたい。(おわり)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道