西武右腕・青山美夏人 開幕戦で抑えに大抜擢、松井監督や恩師が舌巻く強心臓とクレバーぶり

公開日: 更新日:

「黙々と練習する子でした。オフの12月には毎年、横須賀の長浜海岸で走り込みの特訓をやるんですけど、一生懸命走って、下半身をいじめ抜いていた。プロ入りが決まった時も挨拶というか、遊びに来てくれて、シニアの選手たちと一緒に走っていました。途中でやめてましたけど(笑)」

 ある年の関東大会の決勝。最後の打者に投げた最後の一球に、青山のクレバーぶりが凝縮されている。藁科監督が続ける。

■自信があったスプリット

「いつもは『打たれたらしょうがない』という感じで強気に思い切った投球をする子でした。性格からしてストレートを投げて決めると思っていたんですけど、スプリットを投げて三振に取った。チームは勝って優勝しましたけど、拍子抜けしてしまいましたね。それだけスプリットには自信があったんでしょう」

 青山本人は、「覚えています。バッターもスプリットにタイミングが合っていないとわかっていたし、球に自信もありました」と振り返った。

 熱心に誘われたという横浜隼人高時代は、1年秋から背番号11を背負い、チームを牽引。甲子園経験はなかったものの、亜大に進学して、さらにパワーアップを遂げた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」