著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

その死から38年…瀬古利彦を育てた執念の勝負師・中村清を思う

公開日: 更新日:

 瀬古はそう振り返る。

 半端ない師弟関係だった。中村は恋人のように寄り添い、一時も目を離さず、84年ロサンゼルス五輪に向けて破竹の5連勝の陸の王者に育てた。

 旗揚げしたヱスビー食品に、日体大の二枚看板、新宅雅也、中村孝生をほぼ強奪。他にも大塚正美、米重修一といった学生エースや無名だった中山竹通も勧誘して断られている。瀬古の練習パートナーにされるのを嫌ったのだ。

 和式の毛針を使うテンカラ釣りの名手で、「キヨシ針」と名付けたオリジナルの毛針を結んでは魚野川に出かけた。狭心症を抱えていて、定宿の主人が中州に倒れているのを発見した。谷川岳が源流のこの川は5月でも水が冷たい。七回忌の命日、カメラマンの北川外志廣とそこでフライ(洋式の毛針)を振ったことがある。北川は小指ほどのコッパ山女をかけ、私は釣れなかった。マネジャーだった村尾愼悦によれば、魚籠には山女が12匹入っていたそうだ。

 その日、宿の主人は昼に迎えに来るよう言われていた。中村は午後に九州に飛ぶ予定で、九州産交のエース西本一也の勧誘が目的だったという。当時は移籍が厳しかったから、何か秘策があったのだろうか。西本に会う機会に尋ねたが、彼は言葉を濁した。ロスの夢は破れ、それでも中村は瀬古に夢を抱き続け、瀬古はその重圧に耐え続け、そうして時代は築かれた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々