著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

その死から38年…瀬古利彦を育てた執念の勝負師・中村清を思う

公開日: 更新日:

 瀬古はそう振り返る。

 半端ない師弟関係だった。中村は恋人のように寄り添い、一時も目を離さず、84年ロサンゼルス五輪に向けて破竹の5連勝の陸の王者に育てた。

 旗揚げしたヱスビー食品に、日体大の二枚看板、新宅雅也、中村孝生をほぼ強奪。他にも大塚正美、米重修一といった学生エースや無名だった中山竹通も勧誘して断られている。瀬古の練習パートナーにされるのを嫌ったのだ。

 和式の毛針を使うテンカラ釣りの名手で、「キヨシ針」と名付けたオリジナルの毛針を結んでは魚野川に出かけた。狭心症を抱えていて、定宿の主人が中州に倒れているのを発見した。谷川岳が源流のこの川は5月でも水が冷たい。七回忌の命日、カメラマンの北川外志廣とそこでフライ(洋式の毛針)を振ったことがある。北川は小指ほどのコッパ山女をかけ、私は釣れなかった。マネジャーだった村尾愼悦によれば、魚籠には山女が12匹入っていたそうだ。

 その日、宿の主人は昼に迎えに来るよう言われていた。中村は午後に九州に飛ぶ予定で、九州産交のエース西本一也の勧誘が目的だったという。当時は移籍が厳しかったから、何か秘策があったのだろうか。西本に会う機会に尋ねたが、彼は言葉を濁した。ロスの夢は破れ、それでも中村は瀬古に夢を抱き続け、瀬古はその重圧に耐え続け、そうして時代は築かれた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」