著者のコラム一覧
石井正忠タイ1部ブリーラム監督

1967年2月1日生まれ。千葉県出身。順天堂大から1989年にNTT関東(現J大宮)入り。住友金属を経てJ鹿島の主力創設メンバーとしてジーコたちとプレーした。引退後は鹿島トップの総合コーチなどを務めて2015年7月、トニーニョ・セレーゾ監督の後任として監督に就任。この年のナビスコ杯優勝。2016年はJ年間王者に輝いた。同年のFIFAクラブW杯決勝でレアル・マドリードと対戦。延長の末に逆転負けを喫したが、アジア勢初のファイナリストとして存在感を示した。2019年にタイ1部サムットプラーカーン・シティFC監督に就任。2021/2022年のシーズン中に強豪ブリーラム・ユナイテッドに引き抜かれてリーグ戦、FA杯、リーグ杯の国内主要タイトルを総ナメ。トレブル(3冠)監督となった。

タイ史上初の2年連続3冠達成! ブリーラム石井正忠監督「さらなる高みを目指す」

公開日: 更新日:

さらなる高みを目指して全身全霊を注ぎ込んでいきます

 FAカップ決勝に勝って3冠を達成した後、2年連続というのは「タイサッカー史上初」と聞かされました。とても名誉なことであることをより深く自覚し、思わず背筋がピンと伸びました。

 私は、何事にも「一日一を大事にして地道にコツコツと積み上げていく」タイプの人間。

 もちろんタイでも同じです。生活のすべてをサッカーのために、ブリーラムの勝利のために捧げました。そのご褒美として「2年連続の3冠監督」の栄誉に浴することができました。

 もちろん「今」に満足することなく、さらなる高みを目指して全身全霊を注ぎ込んでいきます。これからもBuriram Unitedと石井正忠の応援をよろしくお願いいたします。

  ◇  ◇  ◇

 FAカップ決勝の翌日早朝の飛行機に乗り、久しぶりに帰国。5月31日は埼玉スタジアムにお邪魔し、記者席からJリーグの浦和レッズーサンフレッチェ広島戦を観戦させていただきました。

 午前中には、鹿島アントラーズのトレーニングを見学しに行きました。やはり練習や試合のインテンシティーが高いと思いました。日本にいる間は、鹿島の試合をできるだけ観戦、応援に行きたいと思っています。もし私の姿を見かけることがありましたら、気軽にお声がけ下さい。

 今回の最後の言葉は日本からですーー。

 それでは、また。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 2

    ソフトB近藤健介の原動力は「打倒 新庄日本ハム」…憂き目にあった2022年の“恩返し”に燃える

  3. 3

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  1. 6

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  2. 7

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  3. 8

    藤浪晋太郎に日本復帰報道も、古巣阪神出戻りは「望み薄」…そして急浮上する“まさか”の球団

  4. 9

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 10

    自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争”決着か