著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<63>ヘルニア手術で主治医の「復帰した例ない」のひと言に私が返した言葉

公開日: 更新日:

 エンゼルスの大谷翔平選手が手術した。右肘にメスを入れるのは2度目だという。

 私も過去に一度だけ、手術経験がある。2000年3月、そのシーズン最後となる長野での世界距離別選手権大会だった。試合当日、ベッドから起き上がれないほどの激しい腰痛に襲われた。

 痛み止めを飲みながらレースには出場。試合後にMRIを撮ると、第4、5腰椎の「アンコ」(椎間板中央にある髄核)が飛び出し、神経に触っているのがくっきりと映し出されていた。それを見た瞬間、担当医に「これは手術しないとダメですよね」と聞いた記憶がある。

 当時、ヘルニアの手術に踏み切って現役を続ける選手は少なく、担当医からは「復帰したスピードスケート選手はまだいません」なんてことも言われたが、私の返答は、「そうですか、じゃあ、明日にでもやってください」。私がその第1号になってやるという気持ちだった。

 今は大きくメスを入れない内視鏡手術が主流だが、当時はまだ広く普及しておらず通常の手術で傷痕は50ミリと大きかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々