立教「駅伝強化」の背景に青学に偏差値逆転された焦り…前監督が不倫騒動も2年連続出場権

公開日: 更新日:

 14日、第100回記念大会となる箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走、2024年1月2日、3日開催)の予選会が東京・立川で行われ、2年連続でトップ通過した大東文化大学のほか、明治大学、帝京大学、日本体育大学などの常連校が出場権を獲得。予選会で注目が集まったのが、直前に監督と教え子の不倫が「週刊新潮」に報じられた立教大学だが、10キロをトップで通過し、6位でゴール。出場権を手にした。
 
 今年55年ぶりに箱根駅伝に出場した立大は、創立150年、箱根駅伝100周年に当たる24年に向けて、「立教箱根駅伝2024」事業を18年に開始。駅伝部門強化のため、招へいされたのが現役選手で、中央大学時代に4年連続で箱根に出場、世界陸上5000メートル代表に選出されたことのある上野裕一郎前監督(38)だった。
 
 練習では学生たちと一緒に走るなど、“日本一早い監督”と称された上野氏のもと、着実に力をつけてきた立大だったが、上野氏と学生部員の不倫が発覚し、大学が「指導者として不適切だとして判断した」ことで、11日付で上野氏を急きょ解任。原田昭夫総監督の指揮で14日の予選会に臨んでいた。
 
 東京六大学の中でも東大に並んで体育会スポーツが弱いとされる立大が、駅伝を強化し始めた背景の一つに、同じミッション系の青山学院への焦りがあったという。

「同じMARCHに括られる両校ですが、かつては人気、偏差値ともに立教のほうが上でしたが、今ではすっかり青学に逆転されています。きっかけは04年、低迷していた青学の駅伝監督に原晋さんが就任し、09年に33年ぶりに箱根に出場したことで流れが徐々に変わっていきました。初優勝の15年から18年まで連続優勝し、快進撃を続ける青学への焦りは尋常ではなく、上野監督のもとようやく結果が出始めた矢先のことでした。選手たちは監督の退任に動揺することなく頑張ったと思います」(立教大学関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール