立教「駅伝強化」の背景に青学に偏差値逆転された焦り…前監督が不倫騒動も2年連続出場権

公開日: 更新日:

 14日、第100回記念大会となる箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走、2024年1月2日、3日開催)の予選会が東京・立川で行われ、2年連続でトップ通過した大東文化大学のほか、明治大学、帝京大学、日本体育大学などの常連校が出場権を獲得。予選会で注目が集まったのが、直前に監督と教え子の不倫が「週刊新潮」に報じられた立教大学だが、10キロをトップで通過し、6位でゴール。出場権を手にした。
 
 今年55年ぶりに箱根駅伝に出場した立大は、創立150年、箱根駅伝100周年に当たる24年に向けて、「立教箱根駅伝2024」事業を18年に開始。駅伝部門強化のため、招へいされたのが現役選手で、中央大学時代に4年連続で箱根に出場、世界陸上5000メートル代表に選出されたことのある上野裕一郎前監督(38)だった。
 
 練習では学生たちと一緒に走るなど、“日本一早い監督”と称された上野氏のもと、着実に力をつけてきた立大だったが、上野氏と学生部員の不倫が発覚し、大学が「指導者として不適切だとして判断した」ことで、11日付で上野氏を急きょ解任。原田昭夫総監督の指揮で14日の予選会に臨んでいた。
 
 東京六大学の中でも東大に並んで体育会スポーツが弱いとされる立大が、駅伝を強化し始めた背景の一つに、同じミッション系の青山学院への焦りがあったという。

「同じMARCHに括られる両校ですが、かつては人気、偏差値ともに立教のほうが上でしたが、今ではすっかり青学に逆転されています。きっかけは04年、低迷していた青学の駅伝監督に原晋さんが就任し、09年に33年ぶりに箱根に出場したことで流れが徐々に変わっていきました。初優勝の15年から18年まで連続優勝し、快進撃を続ける青学への焦りは尋常ではなく、上野監督のもとようやく結果が出始めた矢先のことでした。選手たちは監督の退任に動揺することなく頑張ったと思います」(立教大学関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた