巨人ドラ1西舘勇陽が開幕1カ月で直面…「プロの壁」の壊し方を元広島投手コーチが伝授

公開日: 更新日:

 巨人ドラフト1位・西舘勇陽(22=中大)が「壁」にぶち当たった。

 開幕から10試合連続無失点、ホールドの新人記録がストップした先月26日のDeNA戦に続き、同30日も失点。開幕からの快進撃が一転、登板2試合連続で負け投手になった。

 チームが0-4で敗れたこの日は登板はなかったものの、今季は12試合に登板し、0勝2敗10ホールド。防御率は4.22に悪化した。

「開幕から1カ月が経過したこの時期の新人投手は、肉体的な疲労と同時に、相手チームにどんな投手かという個人情報が伝わり、対応され始める頃。これが『プロの壁』です」と広島で投手コーチや編成部長などを歴任した川端順氏が続ける。

「私が投手コーチだった頃、専大からドラフト2位で入団した黒田博樹(現広島球団アドバイザー)もそうでした。初登板初完投勝利を挙げたものの、その後はフォークは落ちないし、苦しんでいた。すると、左足をそれまでより高く上げ、軸足に体重を乗せて一瞬止めるフォームに改造。相手のタイミングをずらせるようになり、球威も増した。トヨタ自動車からドラ4で入ってきた左投手の高橋建(現広島二軍投手コーチ)は、キャッチボールをやりながら右打者への外角に逃げるシンカーを習得した。ドラ1で青学大から入団した沢崎俊和は、もともと横のスライダーが良かったが、縦のスライダーを覚え、2種類を投げ分けるようになった。コーチの私がアドバイスしたわけではありません。この3人は新人時代のシーズン中に自分で考え、変化したことで、その後の飛躍につなげたのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大