著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

畑岡奈紗の失格で「球捜し」の時間は厳格化されるのか…不公平感が出ないよう規則を明確にしてほしい

公開日: 更新日:

 畑岡の場合、一緒にボールを捜した同伴者がスコアにサインしています。リポーターが「3分を超えていたのではないか」と思ったなら、すぐに競技委員に伝えるべきでした。そこで事実が発覚すれば、畑岡は訂正したスコアを提出し、失格は避けられたのです。

 欧米ツアーはスロープレーには厳しく対応していますが、畑岡の件は別の問題です。今回の一件により、米女子プロゴルフ協会はボール捜しについて議論し、選手に不公平感が出ないよう規則を明確にしてほしい。「明確」と「厳格」を求めるなら、選手やキャディーにストップウオッチを携帯させ、球捜しの宣言をしてから計測を開始する日がくるかもしれません。

 女子ゴルフパリ五輪代表が僅差の争いになっています。畑岡の失格が明暗を分けたということにならないことを祈ります。

 国内ではBMWツアー選手権森ビル杯でベテランの岩田寛石川遼とのプレーオフを制し、ツアー6勝目を飾りました。43歳でのメジャー初制覇はツアー制度施行後では最年長です。ファンの声援も力になったことでしょう。会場の宍戸ヒルズCC(茨城)はアップダウンとうねったフェウアエー、硬く速いグリーンの難コースです。ここ数年は、怖いもの知らずの若者が勝つという印象でしたが、宍戸の怖さを痛いほど知っている岩田の勝利や石川の猛攻は、他の中堅・ベテラン勢の刺激になったはずです。40歳を過ぎても若手の脇役に甘んじていることはありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか