J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

公開日: 更新日:

 2025年シーズンのJ1が2月14日に開幕して約5週間。大異変が起きている。昨季、結果を残したチームが最下位を争い、2部降格ゾーンでもがいているのだ。

 今季J1は①鹿島②湘南③広島④柏⑤町田が上位を占め、最下位20位の名古屋(2分け3敗)、19位の新潟(3分け2敗)、18位の横浜M(3分け1敗)の3チームが「J2自動降格圏内」であえいでいる。

 何より王者・神戸が3分け1敗で降格ゾーン瀬戸際の17位に低迷していることが、混迷を物語っている。

 この4チームには<共通項>がある。

 いずれも「今季は未勝利」(横浜Mと名古屋は4試合消化)。さらに昨年は名古屋がルヴァン杯を制し、新潟がルヴァン杯準優勝、横浜Mがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)準優勝、神戸は23年、24年のJリーグ連覇を達成した。

 それなりの結果を残した4チームが、1年も経たないうちに様相が激変したのだ。

「スマホなどでJ1の順位表を検索すると18~20位には<黒などの色>が付けられている。自動降格圏内であることを分かりやすくするためだが、SNSなどでは資金力のある横浜Mや名古屋のサポーターらしきアカウントからの『なぜ色付きゾーンにいるのか理解不能』『目の錯覚か?』といった書き込みが目に付く。最下位の名古屋にいたっては『28年ぶりの開幕5戦未勝利の元凶・長谷川監督をクビにしろ!』といった激烈なモノもある。実際、15日の第6節・東京V相手に引き分け以下に終わった時点で解任という噂が地元では流れている」(サッカー関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明