J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

公開日: 更新日:

 2025年シーズンのJ1が2月14日に開幕して約5週間。大異変が起きている。昨季、結果を残したチームが最下位を争い、2部降格ゾーンでもがいているのだ。

 今季J1は①鹿島②湘南③広島④柏⑤町田が上位を占め、最下位20位の名古屋(2分け3敗)、19位の新潟(3分け2敗)、18位の横浜M(3分け1敗)の3チームが「J2自動降格圏内」であえいでいる。

 何より王者・神戸が3分け1敗で降格ゾーン瀬戸際の17位に低迷していることが、混迷を物語っている。

 この4チームには<共通項>がある。

 いずれも「今季は未勝利」(横浜Mと名古屋は4試合消化)。さらに昨年は名古屋がルヴァン杯を制し、新潟がルヴァン杯準優勝、横浜Mがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)準優勝、神戸は23年、24年のJリーグ連覇を達成した。

 それなりの結果を残した4チームが、1年も経たないうちに様相が激変したのだ。

「スマホなどでJ1の順位表を検索すると18~20位には<黒などの色>が付けられている。自動降格圏内であることを分かりやすくするためだが、SNSなどでは資金力のある横浜Mや名古屋のサポーターらしきアカウントからの『なぜ色付きゾーンにいるのか理解不能』『目の錯覚か?』といった書き込みが目に付く。最下位の名古屋にいたっては『28年ぶりの開幕5戦未勝利の元凶・長谷川監督をクビにしろ!』といった激烈なモノもある。実際、15日の第6節・東京V相手に引き分け以下に終わった時点で解任という噂が地元では流れている」(サッカー関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束