著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

貧打解消を狙い文字遊びで球団名を変更…故・田村駒治郎オーナーの「とんでもエピソード」

公開日: 更新日:

 プロ野球90年の歴史で「エピソード満載のオーナー」といえば田村駒治郎。“ラッパ”こと、あの永田雅一(大映映画社長)もかなわない。

 大阪・船場の大店、繊維を扱った「田村駒」(たむらこま)の大旦那。若い頃、ビジネスの勉強で渡米した際に大リーグの試合を観戦し、熱烈な野球ファンになった。

 待望のプロ野球に参画したのは1937(昭和12)年。大東京を買収してチーム名を「ライオン」(本拠・大阪)に。41年に「朝日」と改名し、その後も「パシフィック」「太陽ロビンス」とひっきりなしに名前を変えた。理由は「勝てるように」。まるで神頼みのようだった。その「太陽」も1年足らずで「大陽ロビンス」と変えた。

 47年の成績が50勝64敗5分けで下から2番目の7位。その前年も42勝60敗3分けだったこともあって「打てない!」と怒り、「太」を「大」と“点を取る”に掛けた文字遊び。神様も戸惑ったことだろう。だが、改名したその48年も61勝74敗5分けの8球団中6位。屁理屈は通用しなかった。

 典型的なタニマチ気質で別荘内に合宿所を作り、食事もたっぷりなど選手をかわいがった。オープン戦で1位になっただけで祝勝パーティーを開いたことも。戦後も野球復活のための幹部による会合を東京・赤坂の別邸で開くなど力の入れようは半端ではなかった。通称「田村駒」、球界を飛び回った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束