著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニスの団体戦を愛するキング夫人はドジャースの共同オーナー 大谷獲得でも猛プッシュ

公開日: 更新日:

 テニスは個人競技だが、そもそも男女混合の団体戦として普及した。男子の国別対抗戦・デ杯が始まったのは1900年でこれより古い国際大会はヨットのアメリカズカップだけ。

 シングルス重視の風潮に対し、キングさんはこう話していた。

「テニスの優先順位はミックスダブルス、ダブルス、シングルスだった。ダブルスをもっと大事にしないといけない」

 70年代にはツアーと別に男女による「ワールド・チームテニス」も立ち上げて米国各地で展開してきた。実は日本でもチーム戦は盛んだ。インターハイや大学対抗はいまも密かに過熱し、今回も、大坂なおみ不在にもかかわらず、土日は6000人近い観客を動員した。

 第2シングルの柴原瑛菜が単複3試合に出場し、特にカナダの新鋭エムボコとのシングルスでは6本のマッチポイントをしのぐ闘志でチームに火をつけた。これでBJK杯は通算12勝2敗。

 米国生まれで、大学までは米国育ち。言葉に不自由ないが「エネルギー」は「エナジー」、「うれしい」は「グラッド」と滑らかに発音する。愛国心などというより、テニスの団体戦としての側面と相性が合うのだろう。

 クレーシーズンの準備に忙しい大坂も9月のファイナルには戻ってくる。その前週には、錦織圭が目指すドイツとのデ杯ファイナル予選がある……スター不在を嘆くテニス界だが、秋には団体戦で熱くなりそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情