著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

メジャーリーグの“不良資産選手”番付 東西横綱はかつてのMVPと大谷翔平の元同僚

公開日: 更新日:

 このペースで負け続けると年間の負け数が126になり、昨年ホワイトソックスが作ったメジャーワースト記録121敗を更新することになる。そうなれば「ブライアントの破壊力」がクローズアップされるかもしれない。

 レンドンは20年に7年2億4500万ドル(約355億円)の大型契約で入団。1年目は活躍したが、2年目以降は故障続きで機能しなくなった。同じ時期にエンゼルスでは主砲トラウトの不良資産化現象も見られるように。チームの年俸総額の約4割を占める金食い虫2人が不良資産化したことでチームは機能不全になり、大谷翔平の流出という事態を招いた。昨季は63勝99敗と惨敗し最下位に沈んだ。

 今季エンゼルスは元気でポストシーズン進出の期待も生まれているが、これは球団がレンドンに見切りをつけ、積極的に世代交代を進めた結果、ネト、オホッピー、シャニュエルの若手三羽ガラスが打線の主役になり、チームに上昇気流が生まれたからだ。

 世代交代ができずにいるのがヤンキースだ。ヤ軍は不良資産化が進むかつての主砲スタントンに執着。左肘の故障が癒えた6月中旬に復帰させたが、パワーの低下は目を覆うばかりでこれまでの本塁打は1本だけ。ヤンキースが首位から陥落する元凶の一人になってしまった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策