著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

メジャーリーグの“不良資産選手”番付 東西横綱はかつてのMVPと大谷翔平の元同僚

公開日: 更新日:

 このペースで負け続けると年間の負け数が126になり、昨年ホワイトソックスが作ったメジャーワースト記録121敗を更新することになる。そうなれば「ブライアントの破壊力」がクローズアップされるかもしれない。

 レンドンは20年に7年2億4500万ドル(約355億円)の大型契約で入団。1年目は活躍したが、2年目以降は故障続きで機能しなくなった。同じ時期にエンゼルスでは主砲トラウトの不良資産化現象も見られるように。チームの年俸総額の約4割を占める金食い虫2人が不良資産化したことでチームは機能不全になり、大谷翔平の流出という事態を招いた。昨季は63勝99敗と惨敗し最下位に沈んだ。

 今季エンゼルスは元気でポストシーズン進出の期待も生まれているが、これは球団がレンドンに見切りをつけ、積極的に世代交代を進めた結果、ネト、オホッピー、シャニュエルの若手三羽ガラスが打線の主役になり、チームに上昇気流が生まれたからだ。

 世代交代ができずにいるのがヤンキースだ。ヤ軍は不良資産化が進むかつての主砲スタントンに執着。左肘の故障が癒えた6月中旬に復帰させたが、パワーの低下は目を覆うばかりでこれまでの本塁打は1本だけ。ヤンキースが首位から陥落する元凶の一人になってしまった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?