来春WBC地上波中継なしの衝撃と舞台裏…日本のテレビ局は交渉機会すらなく排除された

公開日: 更新日:

《今回は見ない》《大谷も無理して出る必要はない》

「オリンピックしかり、サッカーW杯しかり、近年のスポーツの国際大会の放映権料は高騰の一途をたどっています。WBCも例外ではなく、17年の第4回大会で10億円だった放映権料は、前回23年大会では3倍の約30億円に跳ね上がったとされています。今回は23年大会のさらに数倍、100億円前後になったとみられている。企業としての体力を失った日本のテレビ局に負担できる限度をとうに超え、赤字覚悟で中継する余裕はありません。

いくら高視聴率が約束されているからといって、スポットCMのスポンサー料ではとてもじゃないが、ペイできない。株主の理解も得られません。一方、WBCを通じて野球メジャーリーグのマーケットを世界に拡大したいMLBにすれば、資金力がなくドメスティックな媒体である日本のテレビ局を相手にせず、より大きなマーケットと巨大マネーを持つ動画配信事業者をビジネスパートナーとするのは、ある意味では当然です」(米メディア関係者)

 サッカーの22年カタールW杯では、放送権を取得したインターネットテレビの「ABEMA」が無料中継に踏み切ったものの、いずれにしろテレビの地上波中継がなければ、視聴者は限られることになる。競技の裾野を広げるという大義名分のもと、主催者側の不平等をのみ込んでWBCのビッグイベント化に寄与してきたはずの日本球界にとっても由々しき事態。ネット上には、《今回は見ない》《大谷も無理して出る必要ない》と悲観的な声があふれている。

  ◇  ◇  ◇

 ところで大谷はWBCへの出場にどのような姿勢を見せているのか。出る気があるのか、それともないのか。つい先月、メディアに語った心境とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず