来春WBC地上波中継なしの衝撃と舞台裏…日本のテレビ局は交渉機会すらなく排除された

公開日: 更新日:

「3カ月前だったと思います。うちの編成幹部が『WBCが大変なことになっている』と青い顔をしていたのは……」

 こう言うのは、民放のテレビ局関係者だ。昨26日に明らかになった、来年3月に開催される野球の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の中継問題。米動画配信大手の「ネットフリックス」が日本国内におけるWBC全47試合の独占放送権を獲得したと発表したことに、

「まさか、本当に日本のテレビ局がWBCの中継から排除されることになるとは……。前回2023年大会はamazonの『プライムビデオ』でもネット配信されたとはいえ、今回の『ネトフリ』は独占放送権。『ネトフリ』がせっかく獲得した権利を日本のテレビに切り売りするわけもなく、テレビでの地上波中継は絶望的です」

 と言うのである。

 今回の決定は、米大リーグ機構(MLB)とMLB選手会が立ち上げた大会の主催団体であるWBCIが秘密裏に交渉を進め、東京ラウンドの主催者でもある読売新聞社も蚊帳の外に置かれた。

 読売新聞社はこの日、

「前回2023年のWBC1次ラウンド東京プールの試合中継は、WBCIが当社を通じ、国内の複数の民間放送局及び海外の配信事業者に放送・配信権を付与し、地上波の番組での生中継が実現されました。しかし、本大会では、WBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し、東京プールを含む全試合について、日本国内での放送・配信権を付与しました」

 などとする声明を発表し、不満をにじませたものの、後の祭り。日本のテレビ局は交渉のテーブルにすら着くことなく、排除されたのだ。

 侍ジャパンが優勝した前回23年大会は、大谷翔平(現ドジャース)が投打の二刀流で活躍したこともあり、社会現象になった。TBSが3試合、テレビ朝日が4試合で地上波中継した日本の全7試合の視聴率はすべて40%超え(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。リリーフ登板した大谷が最後の打者となったエンゼルス時代の盟友・トラウトを空振り三振に斬って取った米国との決勝戦は、平日の午前帯にもかかわらず、野球中継の歴代10位となる視聴率42.4%をマークしたほど。それだけに、テレビ局関係者の落胆も大きいのだが、一方ではこんな見方もある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず