「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」富澤一誠著

公開日: 更新日:

 先ごろ発売された、1970年前後のヒット曲を集めた5枚組CD「大人の歌謡曲」。“J-POP”でもなく“演歌”でもない、良質な大人の音楽90曲を収録している。

 そして、このCDの監修者が90曲について語り下ろしているのが、富澤一誠著「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」だ。各曲の裏話やヒットの背景などについてざっくばらんに語られており、読み進めるほどに懐かしの曲を聴きたくなってくる。

 例えば、71年にヒットした尾崎紀世彦の「また逢う日まで」。これは時代の先取りをしたマニフェストソングであると言う。男と女の別れの曲は数あるが、これ以前の曲は演歌の世界で、どうしようもない男が女を捨て、女はさめざめと泣いているパターンがお決まりだった。しかし、70年代に入ると女もりりしくなり、お互いに別れることを納得して“2人で玄関のドアの名前を消す”。発展的解消の先駆けを歌った曲なのだ。

 一方、男女の仲を当時の情緒たっぷりに歌いこんでいるのが、かぐや姫の「神田川」だろう。この曲のすごいところが、“やさしさが怖い”という表現だと著者。幸せすぎて怖い、続かないのではないか、という不安が見事に表現されている。今であれば、“やさしくてうれしい”と歌うのが関の山だ。作詞した喜多条忠はラジオの放送作家をしていて、時間をかけずに歌詞を書く人物だったという。この歌詞も、電話口で南こうせつに伝え、それを聞きながらこうせつが5分くらいでメロディーをつけていったというから驚きだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」