「警視庁文書捜査官」麻見和史著

公開日: 更新日:

 物語の語り手は、所轄の刑事から捜査第1課への異動が決まって大喜びしていた矢代朋彦。花形部署で活躍するつもりが、配属されたのは書類の整理や保管が主な仕事という科学捜査係文書解読班だった。

 しかも人の書いた文字を偏愛する文字フェチの女性上司・鳴海理沙警部補とたった2人だけという部署で、口の悪い先輩からは「倉庫番」と呼ばれる始末。

 すっかりしょげていた矢代だったが、ある日殺人事件の捜査のために捜査1課4係と共に現場に行くように出動命令が下る。現場にあったのは、レシート裏のメモ書きと、ゴミ箱の下にあったアルファベットの書いてあるカード。果たして、2人は事件の真相に迫ることができるのか……。

 文書や話した言葉から情報を引き出し、犯人心理をあぶりだす女性警部補を部下の視点から描いた警察小説。美人でありながら文字オタクぶりを発揮する理沙警部補の鋭い洞察力に、矢代が魅了され影響されていく様子がほほ笑ましい。
(KADOKAWA 1500円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」