【ストップ!安倍壊憲】天下の大愚策、安倍ゴリ押し壊憲路線を阻止せよ

公開日: 更新日:

「安倍壊憲クーデターとメディア支配」丸山重威著

 今回の騒動で明らかになったのが安倍政権の露骨なまでのマスコミ操作。特に大手マスコミの腰の引け具合は惨憺たるもの。本書の著者は共同通信で社会部からラジオ・テレビ局などの要職をつとめたジャーナリスト。専門家の立場で安倍政権のマスコミ操作とメディア側の対応を検証している。

 特に目を引くのがテレビ報道の弱腰ぶり。原爆記念日の式典で被爆者代表が現今の壊憲論議に不安を表明してもNHKはあっさりスルー。その一方、首相はテレビへの単独出演を好み、「そこまで言って委員会」「スッキリ!!」「笑っていいとも!」にも連続出演。先日は「ミヤネ屋」でも大はしゃぎした。さらには読売、産経、フジテレビなど保守系のマスコミ各社のほか朝日新聞、テレビ朝日、共同通信などの経営陣とも積極的に会食・懇談している。

 これは「権力とメディアの間の緊張感の喪失」にほかならない。かつて「第4の権力」といわれたメディアの体たらくに失望したからこそ、いま国民の間であれほどデモが起こっているのではないか。(あけび書房 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い